シフクノトキ

至福、雌伏、私服。

世界が色を失くした日

あの日曜日の夕暮れ、いつものように買い物に向かうため家の前の横断歩道を渡った時、その猛烈な寂しさはやってきた。

自分の、今の、この大変さを話せる人がいないことに気付き、泣けてきて、周囲の色が失くなった気がした。

そんな事実に気づいたことに呆然としながら、とにかく温かい飲み物でも…本当はこのまま遠くへ行ってしまいたい…大分前にできたのは気づいていたけれど、まだ一度も入ったことのない近所のカフェ、もとい喫茶店、に向かった。

 

育休明けから数ヶ月目。夫は多忙かつ非協力的。上の子たちは絶賛反抗期。仕事は突然の退職者が出てカオス。この境遇に共感してくれそうな旧友、ママ友は皆無。自分の母親には話す気にもならない。お姑さんはいくらか聴いてくれるだろうけれど、今回は状況が複雑すぎてお互いストレスになるだけだろう。通っている鍼灸師はこの手の話が通じるタイプじゃない。近所の心療内科は薬の調整ばかりで話なんか聴きやしない…

 

ああそうか、自分でどうにかするしかないんだ。

今振り返ると、あれは一種の底つき体験だった。自分大変、可哀想!でも、そのままじゃ何も変わらない。

 

その日の夕食をどうしたのか、その後気持ちを立て直し材料を準備してちゃんと作ったのか、はたまた惣菜を買いこんで帰ったのか、まったく覚えていない。なにせ、10年以上前のことだから。

さらにあれは、更年期の入口だったとも思っている。その後も様々なトラブルはあったけれども、あそこまで強烈な孤独感に襲われたことはあの時以来ないから。

 

世界は案外早く色を取り戻した。

職場では子どもの構成が似通っていて、様々なジャンルを話題にできるランチ仲間ができた。末っ子の保育園では親同士の仲が良好で、ちょうど良い温度のお付き合いをすることができた。元々のママ友のひとりとは、末っ子が上と年齢の離れた同い年という縁でより仲良くなった。

人付き合いが増えると共に、無理をすることは減らした。職場はガマンするよりも次へ行くことを考える。家のこともムリはしない、できない時はやらない、人を頼る。子どものことも同様。

 

そして。自分の時間を確保することには遠慮しないことにした。

それまで有休を自分だけのために使うことはほぼしていなかったけれど、必要なことだから、自分のためだけに休むことを躊躇うのはやめた。

どさくさに紛れて、10年近く休んでいた飲酒も再開。積ん読も。散歩も。乗り鉄も。

あとガマンしていたことってなんだっけ。

書くこと、かな。

とにかく、やりたいことはやる。生活が色褪せないように。